防水工事
Waterproof
シーリング工事
『建具廻り』『タイル目地』『ガラス廻り』『外壁の継ぎ目』『外壁とサッシの隙間』など動きが多い目地または
隙間などに防水性のある材料を充填する工事です。
目地・隙間部の水密性を確保し、地震や雨風などの強い圧を受けた時に、目地の動きに追従し、
建物を漏水等から守るのがシーリングの役目です。
外壁のつなぎ目やサッシまわりに使用されることの多いシーリング材は、
年数が経つことで硬化してひび割れしやすくなります。雨水やほこりなどの汚れは、ほんのわずかな隙間からも侵入します。
見た目では異常がなくても、サッシと壁の間や外壁の目地のわずかな隙間が雨漏りの原因になるケースも珍しくありません。
躯体シーリング工事
躯体シーリング工事(施工工程)
ガラスシーリング工事
ガラスシーリング工事(施工前〜施工後)
塗膜防水工事
コンクリートは耐久性に優れていますが、経年で生じたひびなどから内部に水が浸入すると構造部へのダメージを
引き起こします。
屋上や廊下、バルコニー『水が流れる・集まる』箇所から建物を保護するための最も必要なのが防水工事。
さらに経年により居室への雨漏りに繋がる恐れがあります。
防水工事には『シート防水』や『塗膜防水』『アスファルト防水』など様々な工法があります。
ウレタン防水工事
塗膜防水工法とは、液状の防水材料を塗り、防水の膜を作る工法で、おもに陸屋根(勾配の無い屋根)や、ベランダの床などに使用される防水工法のことを言います。
液体状の材料を使用し現場で仕上げる工法であるため、複雑な形状の場所であっても防水膜を作ることができます。
ウレタンゴム系・ポリマーセメント系などがあります。
シート防水
加硫ゴムや塩ビ(塩化ビニール)でできた、1.5mm~2.00mm程度の厚みの防水シートを下地に敷くことで防水層を作る防水方法です。
シート防水にはゴムや塩ビといったシートの違いや機械的固定工法や密着工法といった施工方法などがあります。
断熱材を用いた工法もあります。
バルコニー・廊下防水工事
直接利用される箇所がバルコニーや共用廊下や階段になります。
共有スペースとしても仕上がりが重要視される場所であり、水はけが悪くなると、下のフロアーへの雨漏りの原因にもなりかねません。
塗膜防水と長尺シートを複合させた機能と美観を合わせ持つ工法があります。
長尺シート複合工法
長尺シートは正式には防滑性ビニル床シートと呼ばれる、意匠性と耐久性・防滑性に優れた床材です。
この長尺シートを廊下・バルコニーの床面に貼り付け、側溝部や立上り部には塗膜防水を塗布する工法です。
金属・ストレート屋根防水工事
シート防水工事
加硫ゴムや塩ビ(塩化ビニール)でできた、1.5mm~2.00mm程度の厚みの防水シートを下地に敷くことで防水層を作る防水方法です。
シート防水にはゴムや塩ビといったシートの違いや機械的固定工法や密着工法といった施工方法などがあります。
断熱材を用いた工法もあります。